FX【実践トレード編】2023年FX最新版 南アフリカランド/円のトレンドは反転するのか!? 2022年6月以降下落トレンドが続いている南アフリカランド/円(ZARJPY)。利上げの気配がまったくない日銀に対して、南アフリカ準備銀行(SARB)は2021年9月以降、段階的に政策金利を引き上げ3.50%から2023年2月には7.25%...2023.04.05FX【実践トレード編】FX攻略への道
FX【リテラシー向上編】2022年後半 どうなるドル円!?かなり信頼できる一目均衡表 すごい勢いで円安ドル高となった為替相場。2000年以前のレートになっていて最近のテクニカル的な予想が難しく、ファンダメンタルズ的にも唸ってしまう状態が続いています。今回はこの先に注目すべき節目がありましたので、そちらについてお伝えしていきま...2022.08.25FX【リテラシー向上編】
FX【実践トレード編】FXのメキシコペソ円だと3ヶ月でどのくらい稼げるのか?スワップポイントだけで●万円! 新興通貨の中でも1万通貨65,000円ほど、レバレッジ25倍を効かせると2,600円で1Lot(1万通貨)のポジションを保有できるのが現状のメキシコペソ円です。米ドル円がレバレッジ25倍でも1Lotで52,000円の証拠金が必要なのと比べる...2022.06.05FX【実践トレード編】
FX【リテラシー向上編】FXの目指すべき年利はどのくらいなのか?FXで失敗している人は目標設定がおかしい 3月29日のアルケゴスショックによって証券会社や金融機関が多額の損失を受ける事態に陥っています。200億ドルのポジションが強制清算されたと伝わっており、改めてレバレッジを効かせて取引することのリスクの高さを浮き彫りにしました。証拠金取引の中...2022.01.26FX【リテラシー向上編】
自作品 電子書籍紹介自作品の電子書籍紹介!! 【Amazon Kindle】 2022年になりました。みなさま、新年明けましておめでとうございます!!今日で18日連続雪かきとなり、今シーズンの雪かき時間もトータル7.0時間を突破しました。やはり北海道は毎年雪がたくさん降りますね・・・。ゴルフの体幹トレーニングも兼ねて...2022.01.04自作品 電子書籍紹介
FX【リテラシー向上編】【最新版】DMM FX 取引応援ポイントサービスのルールと注意点 国内大手ブローカーである「DMMFX」には、「取引応援ポイントサービス」という取引に応じたキャッシュバックがあります。海外FXボーナスと比較すると規模の小さなものですが、「出金可能」という大きなメリットがある点は見逃せません。今回はDMMF...2021.12.21FX【リテラシー向上編】
FX【実践トレード編】南アランド、トルコリラ、メキシコペソ、新興国通貨なら断然メキシコペソをお勧めするわけ 世界中のインフレの高まり、不透明なオミクロン株の登場で、市場がとても読みにくい状態が続いています。今回はそんな中で安定的に利息を稼ぐことができる「メキシコペソ/円」(MXN/JPY)の実践トレードについて紹介していきます。為替差益と利息と両...2021.12.09FX【実践トレード編】
FX【実践トレード編】1ドル115円の壁を利用!ドル高でもショートポジションで利益を出す手法 早いもので2021年も残すところあと40日あまり。市場の視線はアメリカがいつ利上げするのか?イギリスは利上げするの?しないの?トルコは利下げでまだ安値更新するの?と、インフレ率と政策金利に注目が集まっています。そんな中、ドル円はついに1ドル...2021.11.18FX【実践トレード編】
FX【リテラシー向上編】FXトレイダーとして生活することをお勧めしない理由は「複利効果」 会社という組織に縛られず、自由に生きていきたいという願望は誰にでもあると思います。その方法として「FXの専属トレーダー」になって、稼いでいくという選択肢がありますが、まったくもってお勧めできません。理由はいくつかあるのですが、今回は投資の最...2021.10.30FX【リテラシー向上編】
FX【実践トレード編】これがナンピン!このドル高の中でドル円ショートで利益を出す難しさを実践トレードで紹介!! 早いな1年!ということで2021年ももうすぐ終了です。ついに念願のドル円相場1ドル112円回復!!ここまでの道のりは長かった!!2年間かかった感じです。このブログでもずっと言い続けてきて、やっとこの局面が来ましたね(遅すぎだよ)。そもそもア...2021.10.23FX【実践トレード編】